【七田式通信教育】効果あり?0歳から3年間実施したリアルな口コミと退会理由

こんにちは。
理系ママのさら(@sara60419062)です。

「七田式通信教育に興味があるけど効果はある?」「どんなことをするのかな?」という疑問を持っていませんか?

そんな方へ向けて、取組んだ教材を紹介しながら、七田式通信教育を0歳から3年間実施してみたリアルな口コミを紹介します。

さら

この記事は次のような方へおすすめです!
・七田式通信教育に興味がある
・リアルな口コミを知りたい
・教材について知りたい

七田式通信教育はサポート体制がしっかりしており、親子で積極的に取組めれば七田式教室へ通うのと同様の効果が1/2の値段で得られる可能性があります。

しかし、子供一人で取組める内容が少ないため親のかかわりが必須となります。心に余裕がないと子供が上手くできないときに自身がいらいらしてしまう時もあります。

我が家の場合は、通信教育の教材を全て使いこなせず、気に入った教材だけ購入してマイペースに進めることにしました。

気になる効果ですが、3歳で数字とひらがなを読めるようになりました。保育園の先生からは言葉をよく知っていると言われています。

さら

七田式通信教育をはじめるなら、楽天市場やYahooショッピング経由で入会してポイントをたくさんもらいましょう!

\ 年払いです! /

さら

七田式通信教育をはじめられるか悩まれている方のお役にたてたらうれしいです。

目次

七田式通信教育とは

七田式通信教育は、「持って生まれた能力を最大限活かす」右脳教育でおなじみの七田式教室の内容を家庭で取組むことができます。

教室と通信教育の違いはこちら!

スクロールできます
七田式教室七田式通信教育
場所教室自宅
先生幼児教育のプロ家族
対象年齢0~60~6
入室金16,500
~22,000*
月額受講料
(税込)
13,200
~15,400*
年額受講料
(税込)
158,400
~184,800*
110,000(初年)
85,800(継続)
取組み時間50分/1回30分/1回
取組み頻度43回/年毎日
七田式教室と通信教育の違い(*地区により異なる)

七田式通信教育は自宅で毎日マイペースに七田式教材へ取組めることが魅力的です。

一番の不安は先生が家族で大丈夫?のところですが、こればかりは実際にはじめないと分かりません。

初年費用は10万/年程度、継続費用は8万/年程度と教室の半分程度です。

通信教育への入会は、七田式公式オンラインストアや楽天市場やYahooショッピングのしちだ公式店からできます。

楽天市場やYahooショッピング経由の方がポイントをもらえるため、オフィシャルストアから購入するより断然お得ですよ。

さら

私は知らずにオフィシャルストアから購入してしまいました💦

入会したきっかけ

子供のためにできることを全てしてあげたいというのが親心です。

東大生は七田式をしていた人が多い。

右脳鍛えるとイメージで記憶できるらしい。

実験大好きな私は、子供が生まれる前から七田式に少し興味がありました。

子供がある程度成長して玩具を探しているときに、七田式通信教育にたどりつき、

さら

七田式教室は高すぎて通うのも大変そうだけど、これならできるかも!

と早速、主人に相談。

すんなり許可をもらい、お高いと思いながら勢いで入会しました。

サポート体制

1ヵ月に1度、取組みガイドが紙で送付されてきます。

「生活」「右脳」「ちえ」「もじ」「かず」に関する項目で、「〇歳〇ヵ月」のように月齢と週ごとで取組み内容が変わります。

7ヵ月の1週目の取組み内容はこんな感じでした。

「Love Your Kids 七田式通信教育 幼児コース」会員様専用マイページで取組み内容についてのフォローを受けることができます。

  • 取組みガイドの確認
  • 教材の使い方ガイドや説明動画
  • 1ヵ月の取組み内容の記録
  • 取組みのコツやアドバイス
  • 1ヵ月に1度の専任スタッフにメッセージ送信で相談
  • 3ヵ月に1度の「七田式能力検査」から、子供の成長と発達を確認

個人的には専任スタッフへのメッセージ相談がとても役に立ちました。

子育て全般の相談ができ、おむつはずしで困っていた時に的確なアドバイスをもらえたのが印象的です。

平日であれば七田式サポートデスクに電話して七田式のことならなんでも相談できます。

七田式通信教育に取組んだ私の口コミと効果

1年目(0歳7ヵ月から1歳7ヵ月)

教材は子供の年齢に合わせて1年分づつ届きます。

こちらは子供が7カ月の時に送付されてきた1年分の教材です。

さら

とても大きな荷物がくることを覚悟しておいてください。

1年目( 7ヵ月から1歳7か月)の教材一覧と使用頻度はこちら!

◎:ほぼ毎日 〇:数週間に1度程度 △:数か月に1度程度 ✕:未使用

スクロールできます
教材値段(税込)対象年齢使用頻度形式公式ページ
かな絵ちゃん
カードA
(日本語版)
15,4000~5フラッシュ
カード
詳細を見る
かな絵ちゃん
カードB
(日本語版)
15,4000~5 フラッシュ
カード
詳細を見る
七田式
ドッツセット
19,2500~5 フラッシュ
カード
詳細を見る
くまのひもとおし

くまのとおしブック
4,2906ヵ月~4玩具詳細を見る
ピーチキッズ
(6冊セット)
9,9000~2CD詳細を見る
ひらがな
カタカナカード
2,3100~3 フラッシュ
カード
詳細を見る
4ページ絵本
(48冊セット)
3,3000~2 絵本 詳細を見る
ひよここの
かくれんぼ
(6個入り)
1,6500~大人向け 玩具 詳細を見る
ゆらりんタワー
(エコ)
1,2100~3 玩具 詳細を見る
くまのつまみつき
パズル
1,2571歳半~3 玩具 詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ①色
2,8051~5 フラッシュ
カード
/チップ
詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ③大小
1,3201~5 フラッシュ
カード
/チップ
詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ④かず
1,320 1~5 フラッシュ
カード
/チップ
詳細を見る
七田式
百玉そろばん
3,7401~7 玩具 詳細を見る
どうぶつあわせ
いきもの編
1,7601歳以上 パズル 詳細を見る
POPキッズ
フルーツパズル
1,4963~6 パズル 詳細を見る
かずあそび3,3000~2 チップ 詳細を見る
ゆびぴた
えんぴつ
5032~6文具 詳細を見る
せんがき
シート
文具いろんな形
の線が書ける
1年目(7ヵ月から1歳7か月)の教材一覧

七田式で有名なフラッシュカードなどがたくさん送られてきます。

我が家の場合、合計すると89,001円分の教材が入っていました。

1年目の通信教育費用が104,500円のためほぼ教材費。

一つ一つの教材費が高い印象ですが、新品を分けて買うよりは、しっかりしたサポート体制もついておりお得感があります。

かな絵ちゃんと七田式ドッツセットは合計で毎日250枚見せること、ピーチキッズは毎日聞くことが推奨されていました。

最初はフラッシュカードを1枚/1秒以下でめくるのは難しいですが、慣れてくると誰でもできます。

しちだ・教育研究所
¥19,250 (2023/09/27 22:52時点 | 楽天市場調べ)

季節に合わせた内容、様々な言語、クラッシックなどたくさんの情報に触れられます。

\0~2歳対象/

しちだ・教育研究所
¥19,800 (2022/10/08 14:50時点 | 楽天市場調べ)
さら

パズル系はお気に入りで自分から積極的に取組んでいました。

フルーツパズルは2ピースから7ピースまであります。

動物合わせのパズルはすべて2ピースです。

がんばってはめこみ、レベルアップしていく子供の姿がとてもかわいいです!

しちだ・教育研究所
¥1,650 (2023/09/28 23:37時点 | 楽天市場調べ)

1年目は育休中や仕事復帰直後で時間に余裕があったため、比較的きちんと取組み内容通りに実施していました。

子供がまだ小さいこともあり、できなくてもいいやと軽い気持ちで続けることができたと思います。

2年目(1歳7ヵ月から2歳7ヵ月)

◎:ほぼ毎日 〇:数週間に1度程度 △:数か月に1度程度 ✕:未使用

スクロールできます
教材値段対象年齢使用頻度形式公式ページ
ピーチキッズ
マロンキッズ
(12冊セット)
19,8000~2
3歳以上
CD詳細を見る
メモリーチップ
①②③
(3個セット)
4,7850~5 チップ 詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ②形
2,8051~5 カード 詳細を見る
すうじチャート550 0~3ポスター 詳細を見る
みぎのうくん2,6953~中学生チップ 詳細を見る
七田式暗唱シリーズ
STEP1俳句
2,2002~7CD 詳細を見る
かみきりくん4952歳以上 文具 詳細を見る
おはしのけいこ
らくらくくん
8803~5 玩具 詳細を見る
七田式
ひらがなリズム
がきうた
1,1002~5CD 詳細を見る
七田式
ひらがなリズム
がきプリント
5502~5プリント 詳細を見る
かずのブロック6422~5 玩具 詳細を見る
すうじれんしゅう
ちょう
3853~6プリント 詳細を見る
ひよこさんコース
(6冊)
3,3002絵本 詳細を見る
オレンジカードカード1枚イメージ
トレーニング
に使用
2年目(1歳7ヵ月から2歳7か月)の教材一覧

40,187円分の教材が届きました。

1年目の教材も引き続き使用します。

2年目は使いこなせない教材が増えてきました。

さら

CDは登園中に聞いていました。聞き流しのため重宝します。

\3歳以上対象/

有名どころで言うと、「みぎのうくん」「 七田式暗唱シリーズSTEP1俳句」があります。

「みぎのうくん」はやってみましたが、この年齢ではルールを理解できず進めることができませんでした。

「 七田式暗唱シリーズSTEP1俳句」は対象年齢が早すぎるぎる気がして、しまい込んでいて存在を忘れていました。

さら

子供が成長したのでこれから試してみようと思います!

2年目は子供のイヤイヤ期もあり、取組まない日が増えてきた時期です。

また、この年齢にしては難しいだろうなと感じることが多くなりました。

3年目(2歳7ヵ月から3歳7ヵ月)

◎:ほぼ毎日 〇:数週間に1度程度 △:数か月に1度程度 ✕:未使用 

スクロールできます
教材値段対象年齢使用頻度形式公式ページ
マロンキッズ
オレンジキッズ
(12冊セット)
19,800 3歳以上
4歳以上
CD 詳細を見る
巧巧板5,6102~6パズル 詳細を見る
七田式暗唱シリーズ
STEP2詩
2,2002歳以上CD 詳細を見る
拗音・濁音・半濁音
カード
2,3100~4カード 詳細を見る
しらきのつみき2,2552~6 玩具 詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ⑤量
1,3201~5 カード 詳細を見る
七田式幼児の
基礎概念
シリーズ⑥空間認識
1,7601~5 カード 詳細を見る
にこにこめいろ9352~3 プリント 詳細を見る
たしざん九九のうた8802~6 CD 詳細を見る
メモリートレーニング
シート・白黒
カード&チップ みぎのうくんの
白黒のみ
バージョン?
はさみであそぼう4092~5プリント 詳細を見る
3年目(2歳7ヵ月から3歳7か月)の教材一覧

37,479円分の教材が届きました。

3年目も2年目と状況は同じで、こちらから誘うことも少なくなり、気が向いたら取組む感じ。

うちの子はめいろが好きなようで、にこにこめいろは数日のうちに終わりましたが、他については自分から積極的に取組むことはほぼありませんでした。

しちだ・教育研究所
¥1,000 (2023/09/28 23:37時点 | 楽天市場調べ)
さら

引き続きポップキッズシリーズのCDは登園中に聞いていました。

\4歳以上/

3年続けてみたけれど、教材やサポート体制を十分に活用できていません。

「子供一人で取組める内容が少ないため親のかかわりが必須となること」「年齢に対して教材が難しめ」が理由かなと感じています。

親の意識が高く毎日取り組める方であれば七田式通信教育はおすすめですが、私の場合は「今日はあれとこれとやなきゃ」「子供ができなくても進んでいく取組み」の感じが少しプレッシャーになっていました。

4年目(3歳7ヵ月から退会)

七田式通信教育を退会し、手持ち教材をマイペースに使うことに。

追加で七田式プリントAを購入して、こちらを毎日3枚取組むようにしました。

さら

プリントの購入は、楽天市場やYahooショッピング経由がポイントがたくさんついておすすめです!

しちだ・教育研究所
¥14,800 (2023/10/02 20:18時点 | 楽天市場調べ)

取組む教材が毎日一緒なので不器用な私にはうってつけです。

夕飯後に15分程度で取り組む習慣にしています。

調子がよければドッツカードなどの他教材も取組みます。

さら

子供からたまに声掛けがあり、うれしい変化です。
理解できることが増えてきて教材に楽しそうに取組むようになりました。

ポップキッズシリーズのCDは毎日聞いていたので、ないとそわそわレベル。

単独ではさらに高額に感じたのでメルカリでお古を買いました。

さら

引き続きポップキッズシリーズのCDはほぼ毎日きいています。

七田式通信教育に取組んだ皆さんの口コミ

Twitterでの七田式通信教育についての口コミです。

さら

各家庭のペースで進められているようです!

七田式通信教育のデメリット

七田式通信教育にちゃんと取組めるかは親次第なこと!

  • 子供一人でできる取組みが少なく、親のかかわりが必須
  • 年齢に対して教材が難しいと感じることが多い
  • 子供ができないときに自身がイライラしてしまう
  • 年間8から10万円程度と値段が高い
  • 教材にカードやチップが多く、保管スペースの確保が必要
  • 週ごとに取組み内容が決まっているため、できないときに罪悪感を感じる
  • ほぼ使わない教材が出てくる

ご家庭により感じ方は異なると思います。

通信教育1年目はほぼ教材費でお得感があるため、そこで主要な教材を入手し、しっかりしたサポート体制で使い方を習得する。

2年目以降に続けるか検討するがおすすめです。

七田式通信教育のメリット

七田式通信教育を3年間実施してみて、4歳前にしてはできることは多い?と感じています。

  • 3歳で「0から100」「ひらがな」が読める・「1から10」が書ける
  • 語彙力があると言われることがある
  • 自宅学習の習慣化ができる
  • 費用が七田式教育の半分程度と安い

記憶力がいいのかは現時点では分かりません…

推奨取組み通りにしていたら、もっと効果があったのかもしれません。

通信教育は退会してしまいましたが、今後も七田式の教材をマイペースに使い続けてみようと思います。

さら

七田式通信教育を0歳からはじめてよかったとかんじています。

数年後にさらに効果が現れることを期待しつつ、何かあれば追記します!

さら

教材が不要になったら、メルカリなどで売る予定です。
元値の半分以上で売れているものもあります!

七田式通信教育についてのまとめ

子供の将来のことを考えると、できることはすべてしてあげたいですよね。

七田式通信教育を3年続けて、3歳で数字とひらがなを読めるようになりました。保育園の先生からは言葉をよく知っていると言われています。

教材やサポート体制を十分に利用できず退会しましたが、これからも教材をマイペースに進めていきます。

幼少期の子供が得られる情報は、とくに親の影響が大きいです。

さら

子供の成長を楽しみながら、たくさんのことを経験させてあげたいと思っています。

手段はたくさんあるので、ご家庭に合うスタイルを見つけていきましょう。

さら

七田式通信教育に入会される場合は、楽天市場かYahooショッピング経由がポイントをたくさんもらえてお得ですよ。

七田式で有名なフラッシュカードにはおためしセットもあります。

はじめての方はまずは少量から試してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

企業で研究開発職15年以上のアラフォーワーママです。2022年8月から1年程度の産休育休を取得中。その間も資格取得や副業にチャレンジして、マイペースにコツコツと日々成長を目指します♪新しいことをはじめたい人のお役に立てると嬉しいです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。
    とても参考になる記事でした!
    質問させてください。
    3ヶ月毎の能力検査では、成長を実感できましたか?
    0歳児では実感しにくそうだなと思いましたf^_^;
    数ヶ月単位ではなく数年単位で成長を見るのが良さそうでしょうか?^ ^

    • コメントありがとうございます!
      3ヵ月毎の能力検査はチェク形式でした。
      月齢が上がるとできない項目も増え、だんだん能力検査自体やらなくなりました。
      確かに0歳では実感しにくいかもしれません。
      数カ月前より何かしらできることは増えるので、成長を感じることはできると思います。

コメントする

CAPTCHA


目次